先週の土曜 (12日) の夜20時過ぎ、風呂入って寝ようとしたら、携帯電話が鳴った。地元の同級生からで、馬…
以前、下仁田ねぎの生産者としてクイズ番組の出題者の一人で出たことがある。 『下仁田ねぎと超難…
昨年秋に、リニューアル・オープンした取引先のコンセプトが、「シン和食」 だったが、高崎・健大栄養学生の考え…
渋谷でアパレルのころは、当たり前だけど、ファッション・グラフィックなどデザインが生活の一部になっていた。 …
普通の冬なら、12月のクリスマス寒波あたりから、一気に葉っぱが枯れこんで、年明けは新芽と葉っぱ一枚くらいに…
山の上の下仁田ねぎ畑に通ずる農道の路肩に、木が転がっていた。《画像1枚目》山を削った際、崖崩れ防止の擁壁の…
下仁田ねぎの根は長いのです。といっても地中深く伸びているのではなく、横に広がっています。 さて、根が深いと…
明けましておめでとうございます。 去年の暮れの、前回のブログで記した通り、年も変わったことだし、ブログタイ…
雨のある日、地元の日帰り温泉・荒船の湯に。 近年、サウナと言えば、サウナーなどと呼ばれ若い女性にも人気のよ…
昨夜は、5年ぶりの開催となった、馬山神社の獅子舞奉納。 コロナや台風の影響で、長らく中止の年がつづき、その…