ひょっとしたら、本体よりも名前の方が好きかもしれないくらい、好みのビル名。 建築家の岡啓輔氏が、2005年からひとりでつ…
有限未来シモニタ
3月に入って2回目の雪。 山の上の種用に残してある下仁田ねぎと、里の苗床の雪化粧画像。
雪は降ったけど、苗の伸びはまだまだ遅れている。 きょうは、杉花粉がすごかった・・。 鼻は薬が…
先日、ひさしぶりに劇場 (シネマテークたかさき) に行って、『小学校~それは小さな社会』 というドキュメンタリー映画を観…
この冬は、乾きに乾いた冬だった。 まともな降雨は、1月に一日あったくらい。 去年の11月からほとんど雨の降らない冬だった…
まだ、下仁田ねぎが畑にあった1月下旬の話。 下仁田ねぎを収穫するため掘っていたら、白い破片が出てきた。 昨年夏に購入した…
若い頃、幕末藩士・河井継之助を描いた『峠』という司馬遼太郎の小説が愛読書だったこともあってか、峠が好きで、田舎に戻りたて…
新芽が2つの厳冬期の下仁田ねぎ。 やがては、真っ二つになる、いわゆる双子の下仁田ねぎ(分けつ)。 一本が2本に自動的に増…
今冬は、昨冬よりも更にひどい大不作だったため、多くの御歳暮客様・販売店様・飲食店様にキャンセルしていただき、電話や飛び込…
本場の下仁田ねぎは、長ネギとちがい、白根がちょっと ”だ円” です。ウチワと同じく、葉っぱが広がっている面が太くなってい…