通常、夏の植え替え前の6月に、葉っぱに消毒(ネギアザミウマ対策)する農家が多いけど、自分は ”ものぐさ” …
作業中、ツチガエルとか茶系の色したカエルはよく見るけど、キミドリのアマガエルは久しぶり。 周りに田んぼとか…
蝉はまだやかましく鳴き始めてないが、充分、いつもの夏だ。今年は、春が梅雨のようだったから、夏が一か月早くき…
先日、下仁田出身の大学生が、卒業研究で下仁田ねぎについて、取材を受けたことはこのブログで書いた。そのとき、…
6月上旬のある日、長岡造形大学の学生から、卒業研究の取材依頼ファックスが届いた。 研究テーマが、「下仁田ね…
夏の植え替え(2回目の本植え替え)が始まると、のほほんとブログなど書いている時間、というより気力が無くなっ…
今期は、春に植えた苗(一回目の植え替え)が順調に育って、あまり大きくなりすぎると、植え替えし…
梅雨の合間に、山の上の下仁田ねぎ畑の境界にあるお茶などの木々の剪定に出かけた。 (梅雨時期にもやることがた…
以前、畑でネギ植えしていたら、軽トラに乗った見知らぬオジサンが、「作、狭くねぇんかい?」 と声かけてきた。…
肥料は、「有機の里」 という有機肥料と 「下仁田葱専用」 肥料をメインに、あとは畑や葱の状況によって、ある…