ことしは、桜も早かったが、ネギ坊主もすこし見ないうちにでかくなっていた(個体差はあるけど)。…
先日、一日中、雨という予報だったので、ひさしぶりに長野・東御の、そば茶屋 『さくら』 に行った。雨は雪に変…
以前、万座温泉に行った帰りに寄って、お品書きを開き、下仁田ねぎ農家という職業柄、「ねぎ」 という文字に反応…
野球は、親父が野球好き (野球チームの監督をやってたくらい) というのもあって、好きではないけれど、WBC…
下仁田ねぎ(親ネギ)が終わらないうちは、下仁田ねぎ(収穫/販売)…
天狗のウチワなどと呼ばれたりする、葉っぱの伸びきった晩秋の下仁田葱の姿も良いが…
ギボ (花芽) が出てきた下仁田ねぎを牡蠣とエリンギを加えてアヒージョに。 や…
22/23冬の下仁田ねぎが、ほぼ終わりました。 毎年そうだけど、娑婆に下仁田ね…
厳冬期〜早春の下仁田ねぎ。 厳冬期、新芽と葉身一本になっていた本場・下仁田ねぎですが、気温の上昇とともに葉…
古い下仁田ねぎのお客さまである東京の M さんから、パプリカ・ペーストをいただいた。 M さんとの出会いは…