台風一過の吹き返しの風を利用しない手はないな、 とバラックの屋根に上り、 先日、葱坊主から取り出し、…
本日、かねてから 「やらなきゃ・・・」 と、 懸案だった、下仁田ファーム・小金沢農園のフェイスブック・…
下仁田ねぎのためには、半日くらいしっかり雨が降って、 その後4日くらいカラッと晴れてほしいのだが、 煮えたか煮えな…
蒟蒻畑にポッカリ穴ぼこが開いていますが、 これはもちろん楽しいようなものとは逆の、 コンニャク根腐 (ねぐされ) …
8月の悪天つづき、それに伴う地按配(土のコンディション)のわるい状態での植え替え作業もあり、 (そんな…
7月に、東海道・山陽新幹線のグリーン車のみのフリー旅行雑誌 『ひととき』 の 「おいしい風土記」 ~下…
彼岸ということで、サトイモ掘り。 で、里芋を掘っていると、どういうわけかラーメンがムショー食いたくなってくる。 (…
7月に畑で食べ、飛ばしたスイカのタネが、あっちこっちで芽を出している。 スイカは、単価のやっすい野菜のなかで、唯一1…
料理マスターズ、銀座 Kansei の坂田シェフ & 「赤城牛」 ブランドの鳥山畜産の専務がご来園。 …
畑が暗くなり、仕事が快適になる。 見上げると、ナイス雲、グッジョブ! がしかし、ほどなくして冷やした腹のようにゴ…