きのうは、映像のプロがネギ植え作業の撮影に。 畑の隅にある桜の木と共演予定が、例年よりも早く咲いてしまい、 その後は、雨…
4月16日 大安 / 平成27年度・下仁田ねぎ春の仮植え、初日。 雨天つづきで予定よりすこし遅れてやっとスタートできた・…
停滞感のようなものが、このところ長らく、こころのなかにくすぶっていて、 このブログでは、メソメソ農家の泣き言は書かぬよう…
取っ手付きの下仁田ねぎ。 お出かけのときとか持ち運びに、とっても便利です。 取ってつけたような感じのしないナチュラルな仕…
”上” を見限って ”下” からの突き上げ とか、 映画 『エイリアン』 の、胸をぶち破って出てくるシーン とか、 下仁…
大ネギ (下仁田) が終われば、小ネギの出番というわけで、 下仁田ネギ苗、HPにて絶賛発売中です。 http://shi…
去年の夏、大部分を伐採され、もう駄目だろうと思っていた桜の古木が *1 、 その後、病気で腐ることなく持ちこたえて、 よ…
保冷庫で保存していた去年のジャガイモの芽が モヤシのようになってて、くやしいから食ってやろうかと思ったけれど、 毒にあた…
べつに観光農園でもないけれど、毎年いろいろな人 (主に県外) を畑に案内する。 *1 毎…
下仁田といえば、ネギはもちろん、コンニャクの産地でもあり、 コンニャクといえば 「おでん」 であるので、 …