ことしは、老父の入院とかあったりして、 コンニャク芋の栽培を休むことにしたのだが、 コンニャクをやらないとなると畑が余る…
左は、キウイフルーツの蔓 (ツル) の先端のグッド・カーブ。 天に昇る龍のごとく、しなやかでうつくしいカーブ。 丸くなら…
6月末からずぅーと下仁田ねぎの夏の植え替えをやっていて、 その蓄積疲労と日中の暑さで、ボ~ッとしていると そのまま意識が…
土が乾き始めてきたので、 穴あけスタイル (道具で穴をあけ、そこにネギを植え直していくやり方) から、 昔ながらのやり方…
以前、このブログでも取り上げたフォークとともに、*1 使用頻度がもっとも高い農具が、地域では ”テンガ” と呼ばれる平鍬…
バイクの KAWASAKI の会員誌が 下仁田街道(姫街道)を取材するとのことで、 遠路はるばる大阪より、わが下仁田ファ…
梅雨が明ければ、グンマー名物?雷のシーズン到来。 ミンミンが鳴きはじめ、ジリジリ刺すような日射し、 プックリと膨らむ入道…
一週間前の19日に雨記事を書いたら、急に2日くらい晴れ上り、 梅雨明けしたかのようになって、なんだか間の抜けた記事になっ…
下仁田ねぎの夏の植え替え作業をしていたら、 いきなり群馬テレビの撮影依頼が。 暑さと疲れで頭がボーっとして、 あまりうま…
雨が降っても、降ってきても、 土が粘らなければ作業 (下仁田葱・夏の植え替え) します。 人数がいなければ、その分、日数…