天パーな下仁田ねぎ苗はべつに病気でもなく、 新芽ときにアブラムシなどの虫に葉の表面を食べられるとそこからカーブしていくの…
2017、下仁田ねぎ・春の仮植えがやっと終わりました。 春蒔きの省力栽培の農家などはこれからところもあるようですが、 夏…
先日、ネギ植えしてたら、畑からオハジキが出てきた。 (瀬戸物のカケラ、ビー玉同様、けっこう出てくる *1 )…
かつて、下仁田ねぎのお花畑・ 『下仁田ねぎぼうず園』 を 4回ほどオープンさせたけど、あんまり人は集まらなかった・・・ …
ネギ坊主写真、 毎年のことだから、前に撮った感じとカブらないよう、 毎年同じような写真で飽きられないよう、 いろいろ苦心…
こんにゃく芋の植え付けが始まる春から夏~秋にかけて、 当農園のこんにゃく芋の貯蔵庫は、毎年開けっ放しになっていた。 それ…
毎年、地元の下仁田高校に、下仁田ねぎの苗を無償で提供しています。 まぁいわゆる地域に貢献アピール記事ですが、 イイコチャ…
7年前のきょう (2010年5月11日)、群馬県ローカル紙・上毛新聞の2面カラーで紹介された、わが 「下仁…
4年くらい前に、2台あったトラクターの新しいほうが盗まれ *1 、 その後、新しいのを買い足して、 先日、2台のうちの古…
帰農当初は、農業法人にして新しいことをやるつもりでしたが、 結局、今の時代には合わない伝統的な栽培方法を受け継いで、 本…