本日、4月の13日は金曜日で、 西洋なら忌むべき日らしいが、六曜は大安吉日。 不吉な吉日のようだが、まあここは下仁田・ニ…
雨が降らないので苗は伸びず、 春のネギ植え (仮植) もあいかわらず始まらないが、 採種用に残してある下仁田ねぎのネギ坊…
画像・右、Aの畑は去年、(下仁田ねぎの) 苗床のひとつだった。 春に仮植えして、大量に余ったネギ苗は、引き抜いて畦 (A…
本日は、牛蒡 (ごぼう) のタネ蒔き。 牛蒡は以前、このブログで書いたけど、*1 ひたすら掘って、掘り終ったら、今度は掘…
去年は、インスタ蠅というかFBでの記事映えをねらって、 (花見ネギ植え、という言葉が浮かんで、それに合わせた) 早めに植…
すこし前、気の毒なくらい禿げ上がった若い農家をみたが、 農家のハゲ度は高い。 常に帽子をかぶっているため、蒸れが原因とよ…
このところ、東京へ行く ⇒ 足が痛くなり、やがて痛みは腰にくる ⇒ 2日目は足と腰痛でボロボロになる、 というのが泊まり…
親ネギが片づけば、苗床の草むしり。 この冬は水道管が凍ってしまうほどの低温が長くつづいためか、苗の伸びがいまひとつ。 と…
ぼ~っと、「YOUは何しに日本へ?」 を見ていたら、 見覚えのある外国人が映って、「えっ?!きょう放送なの?!」 びっく…
横たわるヘビの抜け殻のような下仁田ねぎの枯れた外葉。 わたしも、ネギが終わる今時期は、毎年、バーンアウト・シンドローム …