肥料は、「有機の里」 という有機肥料と 「下仁田葱専用」 肥料をメインに、あとは畑や葱の状況によって、ある…
本日、やっと下仁田ねぎ・春の仮植え(1回目の植え替え)を終えた。 苗不足だった去年は、どうなるかわからない…
ねぎ坊主は、陽の当たるテッペンから開花して、 下まで開花した頃には、テッペンは…
苗床の雑草供。発芽から半年くらい経っている下仁田ねぎの苗を、たった2週間くらいで越してしまう。 成長のスピ…
黒い虫に抱きつかれる下仁田ねぎ苗。 昔、抱かれたいランキングなるものがあったが、きらいだった。 モテない男…
下仁田ねぎ坊主写真は、10年くらい前、何度か『下仁田ねぎぼうず園』をやったくらいだから、それこそ飽きるほど…
SNSやりたての頃、勉強がてらFBの農作物関連のグループに参加してみた。 出たがりの農家が他愛もない記事を…
※画像は、真竹林の隣りにまけた下仁田ねぎの葉や根などのゴミに混じって、捨てた下仁田ねぎが根を張り、坊主(ツ…
きのうの11日(先勝)より、令和4年度・下仁田ねぎ、春の仮植え(1回目の植え替え)を始めました。 去年まで…
去年の春は苗不足でたいへんだった。 その前の冬から降雨が極端になく、そのため発芽や生育が非常にわるく、春の…