下仁田のネギ坊主(ツボミ)。梅の花もそうだったけど、ことしは出てくるのが…
ひょっとしたら、本体よりも名前の方が好きかもしれないくらい、好みのビル名…
3月に入って2回目の雪。 山の上の種用に残してある下仁田ねぎと、里の苗床…
雪は降ったけど、苗の伸びはまだまだ遅れている…
この冬は、乾きに乾いた冬だった。 まともな降雨は、1月に一日あったくらい…
まだ、下仁田ねぎが畑にあった1月下旬の話。 下仁田ねぎを収穫するため掘っ…
今冬は、昨冬よりも更にひどい大不作だったため、多くの御歳暮客様・販売店様…
いよいよ最後の畑も、残り半分を切った。 この畑は、春先に東京から飛び込み…
年明け、厳冬期の本場・下仁田ねぎは、低温と乾燥で葉っぱが枯れこみ、新芽と…
下仁田ねぎの御歳暮出荷が、ひと段落する昨年末に食べに行く予定だった(毎年…