令和5年度栽培分 (23/24冬・販売分) は、ほぼ終了しました。 1月くらいで終わりそうなところ、取引先…
寒冷期に一度雪畑になると溶けるのがダラダラと遅いので、4,5日畑に入れない。なので、雪予報はずいぶん前から…
普通の冬なら、12月のクリスマス寒波あたりから、一気に葉っぱが枯れこんで、年明けは新芽と葉っぱ一枚くらいに…
フサフサで剛毛な人間がいるように、下仁田ねぎもふさふさで根むくじゃらなヤツが出てくる。 根が丸まってしまう…
去年の暮れ、畑で下仁田ねぎ掘りをしていたところ、葉先に黒いものが・・・。ん・・? なんだ・・? ハチのでか…
ずっと働きづくめなので、晦日から正月くらい休みたい――、のだけれど、たびたび電話が鳴り、「せっかく下仁田に…
下仁田ねぎの時期 (12月) は、毎年、ブログの訪問者がドカーンと増えるので、知り合いのWEB解析士から、…
くたびれすぎていると、無口になる・・。 昼メシ時、カミさんと無言でモクモクと食べるのもどうかと思うから、景…
今冬は、世間で言われている通り 「暖冬」 なので、12月後半になっても下仁田ねぎの葉っぱが青い。見た目が良…
きょう、道の駅に納品に行った際、同じく葱の納品に来ていた自分より年上の伝統栽培農家に会ったので、「くたびれ…