新芽が2つの厳冬期の下仁田ねぎ。 やがては、真っ二つになる、いわゆる双子の下仁田ねぎ(分けつ)。 一本が2本に自動的に増…
本場の下仁田ねぎは、長ネギとちがい、白根がちょっと ”だ円” です。ウチワと同じく、葉っぱが広がっている面が太くなってい…
昨年の秋ごろだったか、長年、当農園下仁田ねぎを通じて交流のある東京の食通であるお客様から荷物が届き、その中に 「燻製した…
いつもは、下仁田ねぎの御歳暮出荷の始まる前の11月下旬に食べに行っていた、隣町の 『手打ち蕎麦・大村』 さんの冬期限定・…
毎年、御歳暮出荷の始まる12月の1日に食べに行っていたけど、今冬は不作ということで、優雅に食べにいく気分にならず、年明け…
食・グルメの雑誌『dancyu ダンチュウ』1月号~ねぎはご馳走。 に、浅草・葱善さんを通じて下仁田ネギの協力をしました…
以前、軽井沢のスーパー (ツルヤではなくデリシアの方) に寄った際、目についたので (ネギメモ用に) 買ってみた。 12…
東京にいた頃、牛丼は松屋だった (松屋の場合は牛めしだけど) 。若い頃は、その安さに (味噌汁付きで、29…
きのうは、町の健康診断だった。腹囲を測るオバちゃんが、ド素人だったのか不慣れな様子丸出しで、ソワソワした手…
「どんな苗が良いんですか?」 と道の駅しもにた直売所に下仁田葱苗を出すと、居合わせた来訪者から聞かれること…