夕飯時(ゆうはんどき)、葱の問い合わせやら注文間違いやら未入金の催促やらの、メールの返信作業をしていたら、…
下仁田ねぎを知らない人、いきなり作業場にズカズカ入ってきて、「3Lってのはある? 3L」 3Lって言葉を覚…
カマキリの卵がくっついた下仁田ねぎ。 カマキリは産みっぱなしだ。 カマキリにはカマキリの事情があるのかもし…
昨晩は、下仁田町の看板的な老舗割烹/旅館、常盤館で、本場・下仁田ねぎ同様12月1日解禁の 「下仁田葱すき焼…
明日、12月1日より、下仁田町認定下仁田葱の会・化粧箱での出荷解禁となります。本場の下仁田ねぎの本格的なシ…
今朝は今冬、2回目の霜が降りて、SNS (FB、インスタ) に下仁田ねぎの霜画像や映像をUPしましたが、 …
本日、午前中は、国内の厳選野菜を取り扱う 大阪のベジタブル・マーケット 『セレクト』 の住本さんが来て、午…
看板についてはいろいろあった。 始めはあった方が良いと思っていたが、だんだんなくて良いに変わった。 という…
下仁田ねぎがちょっとずつ始まると (11月のプレシーズンのこと)、下仁田ねぎの注文、相談、依頼、来客などが…
本日は、勤労感謝の日ですが、新嘗祭 (にいなめさい) でもあり、「ぐんま応援おせちプロジェクト」 隆昌祈願…