9月の中旬過ぎ、きょうは中秋の名月の日らしいが、このところ毎日、夕方から夜に、雷を伴う短時間大雨がつづいて…
夏の植え替え (下仁田ねぎ・2回目の植え替え) が終わってすぐ、2番目に植え替えした畑の大草を、とりあえず…
2月のある日。種用に残してある (下仁田)ネギが雑草 (ホトケノザ) に覆われていて、今シーズンの (下仁田)ネギの販売…
ここ数年、テレビ番組で言ったら、「池の水、ぜんぶ抜く」 シリーズが放送されたあたりから、世間の (一部だけ…
苗床は、老父が何かあったときの保険を兼ねてあちこちたくさん蒔くため、畑大小6枚・6か所にあり、毎年、親父の…
下仁田ねぎ畑のなかのハキダメギク。漢字で書くと 「掃溜菊」。菊なんて名がついているが、高貴な感じはまったく…
蝉の鳴き始める7月の下旬から8月上旬の午後は、ほぼ毎日ゴロゴロ鳴っていて雷注意報が出ている。 数日前、警報…
苗床の雑草供。発芽から半年くらい経っている下仁田ねぎの苗を、たった2週間くらいで越してしまう。 成長のスピ…