今朝は、地域の道路清掃の予定だったが、雨で中止。 この春から、地区の班長の役がまわってきたので、朝から中止のお知らせまわ…
昨日一昨日と、じゃがいも植え。 毎年、いま時期はネギがまだあってネギ優先だったり、また新年会で東京へ行って…
下仁田ねぎが取り持つ縁で(下記リンク先参照)、群馬クレインサンダーズの新アリーナ「オープンハウスアリーナ太…
表紙に出るのなら、葱の写真、選びたかった・・・というのが、届いてすぐの感想。 ”本物” という言葉も、省力…
下仁田町における下仁田ねぎの主産地である馬山地区の下仁田ねぎは、別名 ”だるま葱” とも呼ばれていますが、…
きょうは、鎌倉よりフリーライターの永峰さんが、『農業経営者』 という専門誌の取材で来園しました。 永峰さん…
2~3年前から、虫 (青虫、ヨトウムシ、毛虫、シャクトリ虫など) に葱の葉っぱを食べられる ”食害” がひ…
蝉はまだやかましく鳴き始めてないが、充分、いつもの夏だ。今年は、春が梅雨のようだったから、夏が一か月早くき…
先日、下仁田出身の大学生が、卒業研究で下仁田ねぎについて、取材を受けたことはこのブログで書いた。そのとき、…
肥料は、「有機の里」 という有機肥料と 「下仁田葱専用」 肥料をメインに、あとは畑や葱の状況によって、ある…