その昔、『下仁田ねぎぼうず園』という下仁田ねぎ畑を一枚 ”お花畑” にして、話題作りに無料開放していた時期があった。 現…
本場の下仁田葱伝統栽培農家なので、在来種 (固定種) の自家採種という自然のタネをつないで育てているわけで…
自分が、親父とは別々に下仁田ねぎの栽培をし始めて10年以上経つが、別にして良かったことのひとつに、実験があ…
秋に蒔く来年用の種を採るための葱坊主の摘み取り、1回目。 きのうきょう、葱坊主の摘み取りをする農家が多数。…
ここ数年、テレビ番組で言ったら、「池の水、ぜんぶ抜く」 シリーズが放送されたあたりから、世間の (一部だけ…
下仁田ねぎの葉は、扇のように横に広がっていくのが・・◎長ネギのように上に伸びていくのは・・× 自家採種の在…
自家採種の在来種野菜だから、”揃い” がもともと良くないのだけれど、ことしはいつも以上に揃いが悪い。 直径…
夏の植え替え(2回目の本植え替え)が始まると、のほほんとブログなど書いている時間、というより気力が無くなっ…