今年もツバメがやってきた。 作業場には、ツバメのために巣だなを4ヶ所に設置しているが、今年の一番客は、さんざん迷って、一…
わたしが受け持つ実証圃場(ほじょう=畑)は、3年連作した畑(3352。西側一部4R)と3年休耕した畑(3655)の2か所…
地域では、2年連続不作ということで、 下仁田葱の会/下仁田町共催・下仁田ねぎ猛暑対策実証事業の実証圃場3つのうちの一つに…
きょうは、予報と違って、つめたい雨。 画像は、2020年のきょう、3月29日、雪。 下仁田の冬は、寒冷砂漠のように雨雪が…
ひさしぶりに下仁田町内にある、「あぶだ福寿草の里」に行ってみた。(3月21日) 初めて訪れた時は、震災(東日本大震災)の…
ひょっとしたら、本体よりも名前の方が好きかもしれないくらい、好みのビル名。 建築家の岡啓輔氏が、2005年からひとりでつ…
3月に入って2回目の雪。 山の上の種用に残してある下仁田ねぎと、里の苗床の雪化粧画像。
本場の下仁田ねぎは、長ネギとちがい、白根がちょっと ”だ円” です。ウチワと同じく、葉っぱが広がっている面が太くなってい…
5月末~6月上旬にかけて摘み取って乾燥させた下仁田葱坊主を手で揉み砕く。 細かいふるいで、ちいさい種やゴミ…
本植となる2回目の植え替えが2ヶ月かかってやっと完了したから、ちょっとばかり解放感に浸りたいというかすこし…