今週末の土曜、また降雪の可能性あり、 そして、来週水より高崎高島屋の催事 (群馬展) に出展することもあり、 なくては困…
有限未来シモニタ
共喰い的・お礼食い行脚・その2. 当農園のもっとも古い取引先のひとつ、谷中の地鶏処・和味 (なごみ) さん。 ここの店主…
2,3年ほど前から、当農園の下仁田ねぎを期間限定で取り扱って頂いている、 創業135年、浅草 『ちんや』 さんへ、”お礼…
年が明けて、すこしひと息つけるかと思ったが、 ちょこちょこ忙しい。 といっても、12月の御歳暮繁忙期に比べたらそこそこだ…
以前、このブログで書いたけれど、*1 11~12月の農繁期 (収穫・出荷) 前に読みかけ、 中断していた本を  …
けさの霜。 今冬は暖冬なので、下仁田ねぎの葉っぱが雪柄になるくらいの 大霜も数えるほど。 冬が冬らしくないと、冬野菜も盛…
年が明けて、12月の緊張感が切れた。 気がぬけた途端、一気に疲労の波に襲われた。 この2か月ちょっとのハードな農繁期 (…
東京のころ、年越しはクラブか仲間内で、にぎやかに過ごしたもんだが、 田舎で農家になって、ここ数年はとくに、大晦日は疲れが…
わたしは、その性格、行動・言動により、 一年を通して大過なくすごす、なんてことはまずない。 強靭なメンタルな持ち主ってわ…
個人的には、とっても恥ずかしいので、 見てほしくはないのですが、 番組スタッフの方の苦労を考えると、 見てほしいし、 そ…