ネギ坊主写真、 毎年のことだから、前に撮った感じとカブらないよう、 毎年同じような写真で飽きられないよう、 いろいろ苦心…
有限未来シモニタ
こんにゃく芋の植え付けが始まる春から夏~秋にかけて、 当農園のこんにゃく芋の貯蔵庫は、毎年開けっ放しになっていた。 それ…
毎年、地元の下仁田高校に、下仁田ねぎの苗を無償で提供しています。 まぁいわゆる地域に貢献アピール記事ですが、 イイコチャ…
7年前のきょう (2010年5月11日)、群馬県ローカル紙・上毛新聞の2面カラーで紹介された、わが 「下仁…
4年くらい前に、2台あったトラクターの新しいほうが盗まれ *1 、 その後、新しいのを買い足して、 先日、2台のうちの古…
帰農当初は、農業法人にして新しいことをやるつもりでしたが、 結局、今の時代には合わない伝統的な栽培方法を受け継いで、 本…
今時期、地元農家の朝ご飯のお供といえば、 下仁田ネギ苗のネギ味噌だ。 親ネギとちがって、細いネギ苗は辛味がまだすくないた…
遠くの地平線に山があるところとちがって、 下仁田・馬山地区は山がちかいので、 山に陽が落ちてからも3、40分はネギ植えで…
今年は2月3月に雨が少なかったせいで遅れていたネギ坊主、 皮もはじけてだんだん大きくなってきました。 一枚目が4月24日…
苗床で、(下仁田) ネギの苗取りをしていると、 天道虫のサナギがけっこうくっついていて、 これがまあ、困る。 困る理由は…