下仁田葱の品評会で入賞しました。 展示は 『下仁田町長賞』 でしたが、賞状は 『群馬県西部農業事務所長賞』 でした。 親…
有限未来シモニタ
下仁田ウエブラジオ、下仁田案内人コーナーに出て、 下仁田ねぎ祭りを宣伝してきました。 盛りあがればと、キャップに下仁田ね…
今週の金曜祝日(23日)は、下仁田ねぎ祭りです。 ことしも生産者として本場の下仁田ねぎを販売します。 (一週間前やっと決…
たとえば、しりとりで 「ね」 と言ったら、ネアンデルタール人と答える人もいるかもしれないけど、 たいていの人は 「ネズミ…
先月タネを蒔いて、発芽を促進させるためビニールをかけておいた下仁田ねぎのスプラウト。 このまま霜や雪に耐えながらひと冬越…
帰農したてのころ、搬入の駐車場から直売所まで、ネギをかかえたまま小走りするわたしを 「ハネが生えているようだのぅ」 と表…
去年の 「群馬を味わおう 第一弾」 の下仁田町×太田マリエールにつづき、 第2弾の上野村×下仁田×マリエール太田 「美食…
先日、下仁田ねぎ畑で作業していたら、葉っぱに [ P ] の文字が・・。 これは悪ガキによる落書きではもちろんなく、 ス…
画像右端、真ん中あたりのお茶の木のウラに養蜂家の巣箱があり、 で、先日ねぎの作業中、そこのミツバチにおでこを刺された。 …
(下仁田)ねぎの根元に穴がきれいに空いていますが、 これは穴に入ったヘビの抜け殻ではなく、 土寄せのとき盛られた土で葉が…