
本場・下仁田で、10月は種蒔きシーズン。
 以前は、9月下旬から10月中旬に種蒔きしていたが、年々遅くなって、去年は、早く種蒔きするとネギ坊主が出やすい、という情報が出回って、11月になってから種蒔きする人が続出。
 で、その情報に乗って11月に種蒔きした人の苗は、少雨だった冬~春というのもあって、4月の植え付けシーズン時に植えられるほど伸びず、困っている人が多かった。
 (当農園は、10月下旬~11月上旬に複数回にわけて播種)
 そんなこともあってかどうかは知らないが、ことしはことしで、10月後半になったら蒔いた方がいい(理由は聞いたけど忘れた)という情報が流れ、先週~今週、あっちこっちの畑で種蒔きしている農家多し。
◆
9月30日、苗床の土壌消毒、そしてマルチ被覆。


10月3日、別の苗床

10月12日、マルチシートを剥がしてガス抜き。

10月21日、1回目の種蒔(西側)。
10月24日、2回目の種蒔き(東側マルチひと張り分。下画像)。


10月27日、地温を上げて、発芽を促すため、マルチ被覆。

10月31日、3回目の種蒔き。

来週、4回目の播種予定。
 
  
  
 