メニュー 閉じる

葱苗を取りつつ撮り鉄

ネギ植え(春の仮植え)は終わったけれど、ネギ植えの話。
ネギ植えは、植える作業は一瞬で、苗取り作業が延々、といった感じだ。
で、来る日も来る日も苗床で黙々と苗を選っていて、ふと顔を上げたら、木々の隙間から川向うを走っている地元のローカル線(上信電鉄)の車両が見えた。
高校時代や予備校時代、ずいぶん利用した。

さて、上信といえば、あのピンクというか独特なカラーをすぐに思いだすが、あれは何色と呼べばいいのか。
ピンキーな朱色?モスピンク?ショッキング・サーモンピンク? 着色の発注の時は何色というのだろうか・・・?
利用してた当時は、色なんてまったく気にもしなかったが、東京時代アパレル業をやっていたこともあって(トレンドカラーや差し色とか)、色に敏感になってしまった。

ということで、葱苗を取りつつ、撮り鉄のように動画を撮ってみたが、肝心の上信ピンクの車両になかなか出くわさない。
なんだか今は、車両の色が広告も含め、古着屋のようにまとまりがなく、おもしろくない。(路線によって色分け、カラーがはっきり決まっていた方が存在感も含め良いと思うが)※
踏切の音がする度、苗取りの手を休め、スマホを取り出し動画撮影をくり返し、やっと上信ピンク電車を撮れた。
やっぱり、朱色寄りの桃色って感じ(画像ではわかりにくいけど)、というか、朱赤って言葉があるが、それにならえば、朱桃だな。朱桃色(しゅももいろ)。


※下仁田ファームのインスタグラム、フェイスブックで、いろいろなカラーの車両および最後に上信ピンクの編集動画を見られますので、ぜひ!

Posted in 百姓二揆(ヒャクショー・ニッキ)

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です