
 ブログ、お終いにしようと思ったのに、また書いてしまっている・・・。
 ブログ、始めよう始めようと思って、ぜんぜん書かなかった東京のころとまったく逆だ。
 以前、友人がこのブログでコメントしたように、
田舎でエスケイプできる場所はここしかないのかもしれない。
田舎でエスケイプできる場所はここしかないのかもしれない。
 田舎はつらいな。手ごわいな。
        ◇
  一本の木にも流れている血がある
そこでは
血はたったまま眠っている
そこでは
血はたったまま眠っている
                   ~寺山修司
 たとえば、木――。
 ひざ丈ほどの木の苗を植えた場合、
2年くらいは、背丈はそのままらしい。
2年くらいは、背丈はそのままらしい。
 2年目くらいから、突然、ニョキニョキ伸びはじめ、
あっというまに人間の背の2倍くらいになるという。
あっというまに人間の背の2倍くらいになるという。
 つまり、2年間、地上にみえている部分は大きくならないで、
地面の下のほうへ伸び、目に触れない部分の態勢が十分に整ってから、
俄然伸びはじめるわけである。
地面の下のほうへ伸び、目に触れない部分の態勢が十分に整ってから、
俄然伸びはじめるわけである。
                       参考;吉行淳之介/百メートルの樹木
 自分もまた土中にもぐろうと思う。
 世間に吹く冷たい風程度で折れることのないよう、
しっかり根を伸ばそうと思う。
しっかり根を伸ばそうと思う。
 そうして、いつか、下仁田の国道沿いの耕作放棄地を、
ネギ坊主だらけにしてやろうと思う。
ネギ坊主だらけにしてやろうと思う。
 ※画像は、発砲スチロールを突き抜ける下仁田ねぎ苗の根。
自分も志を貫き通し、壁を突き抜けるような根でありたい。
自分も志を貫き通し、壁を突き抜けるような根でありたい。
.