
.
        夏らしく暑くなったし、8月だし、
        8月ったら16日は、下仁田ラバーズだし。
        Summer/夏、ってキーワードで浮かんだ曲の youtube 映像の貼っときます。
        ピックアップした何曲かは下仁田ラバーズでDJするとき、かける予定です。
        【ロング・ホット・サマー】 The Style Council – Long Hot Summer (バージョン)
         http://www.youtube.com/watch?v=dLrmbcpQhhk
         Summer/夏 ってことでスグに浮かんだナンバー。
         シモニタ・ラバーズでは、この曲ではなく、
         TV番組でおなじみの有名曲の方をかけます。
        【サマー・サン】 Koop  – Summer Sun 
         http://www.youtube.com/watch?v=aa4A9G1gu2g
         ユキミ・ナガノ嬢のVO.がナイスです。
         明るくてキャッチーなナンバーなので、シモニタ・ラバーズでかけます。
        【サマー・ナイツ】 Lonnie Liston Smith – Summer Nights
         http://www.youtube.com/watch?v=u_M9NvaNxoI
         個人的に “夏” 関係で思い出深い一曲。
         たぶん、かけません。かけたいけど・・・。
        【サマー・ナイツ】 John Travolta & Olivia Newton-John – Summer nights
         http://www.youtube.com/watch?v=lZeeELBWkJc
         サマーナイツついでに、映画『グリース』から。
         場所柄、こっちのサマーナイツの方が受けそうですが、
         サントラ売ってしまったので、かけられません。
         パンフレットはまだもってるんだけどなぁ・・・。
        【サマー・マッドネス】 Kool & The Gang – Summer Madness
         http://www.youtube.com/watch?v=2mFQz68bMVQ&feature=related
         “Summer” ナンバーの定番って感じですが、
         「難しい」 って云われそうなので、かけません。
         映像は悪るめですが、演奏はクールでイイ感じです。
        【サマータイム】 Funboy Three – Summertime
         http://www.youtube.com/watch?v=qX-04z0buiQ
         わが青春時代の懐かしの “夏” 曲。
         お聞きの通り、ちょっと暗い曲調なので、かけません。
        【サマー・サンバ】 Walter Wanderley –  Summer Samba
         http://www.youtube.com/watch?v=evCNmlSafDU&feature=related
         ハッピーなオルガンの音色がナイスです。
         たぶん、かけます。
        【サマー・イン・パリ】 DJ Cam  -Summer in Paris 
         http://www.youtube.com/watch?v=hwXDIn_Bn6A
         パリじゃなくって下仁田だし、
         持っているのが CD なので、たぶん、かけません。
        ※画像は、以前、このブログで取りあげた 
        『SHIMONITA LOVERS』 のフライヤー (チラ紙) の B面 (ウラ) です。
        ちなみに、
        このフライヤーができあがったとき、思っていた以上に素晴らしかったので、
        いろんなところに配りてぇ~、ってファイトが湧きました。
        フライヤーって云ったら、東京のころはもう生活の一部というか、
        どこにでもある、フツーのなんでもないもの、ってイメージでした。
        ところが、コチラでは、
        配るところがあんまりない&なじみがあまりないのか、
        キチンとした格好で、
        「お忙しいところ、おそれいります。
        今度、お盆に下仁田で音楽祭をやるのですが、
        よろしければこのフライヤーを貼らしていただいたり、
        置いていただくことは可能でしょうか?」 
        と営業スマイルで云っても、
        押し売りかなにかに遭遇したようにあたふたされたり、
        好意的な対応はあんまりありませんでした。
        なかでも、地元のローカル線 (本社) の対応は、
        いままでいろいろ飛び込み営業したうちで、
        もっとも高圧的でチープな対応をされました。
(「俺ァ、下仁田よく知ってんだァ、誰だおめぇ」的な感じ)
みなさん、下仁田ラバーズへは、お車で、気分良くお越しくださいませ。
.
 
  
  
 