
.
         気がつくと、あっそういや前に似たようなこと書いたよな、ってなる。
というか、気がつけばこのブログ、3年目だし・・・。
         季節の変化以外、変化らしい変化のないところで、
         進化の止まった世捨て人のような暮らしぶりを3年も書いてりゃ・・・、
         自然と書くことも同じようなことになってしまうのです、イヤでも。
         ということで、さいきんなんとなく書いたけれども、
         あっそういや前に似たようなこと書いたよな、
         ってなってUPするのをヤメたやつを取りあげてみます。
◇
その1、(3月某日/上・画像)
         ネギが片づいたら、
         東京へ行ってェ、HP用写真を撮りに山に行ってェ、
         軽井沢に飯食いに行ってェ、温泉につかりに行ってェ・・・、
         といろいろ計画していたのですが、
         終わったとたん、(というか、終わらぬうちから)
         春の土づくり・植え付けの農繁期が始まってしまいました・・・。
だもんで、農休みである冬休み&春の憂鬱を味わうヒマがありませんでした。
          (ちなみに、去年のブログを参考までに挙げとくと、
           2008/3/17(月)『 Blue Monday、春と月曜日 』
           http://blogs.yahoo.co.jp/yesornouca/34669160.html)
         ま、でも、東京だけはしっかり行ってきましたけどね~。
         (上京ですが、半分、帰郷な気分です)
◇
その2、(3月某日/下・画像)
         以前、このブログで、東京のヒトは桜ばっかりありがたがる、ってことを書きましたが、
         サクラっていったら、花だけではないのですよ、楽しみは。
         ことしも去年同様、桜の原木にドリルで穴を開け、
         なめこの菌がついた駒を打ちつけました。
サクラの原木は、打ちつけると 「コンコンッ」 と硬くてイ~音が出ます。
         ムフフ、今年の秋こそは、原木なめこをたっぷり味わえるな~、
         と思うと、駒打ちも楽しくなるのでした。
といっても、今年の秋に食う原木なめこは、去年植えつけたヤツなんですけどね。
          ※くわしくは去年のブログをどーぞ。
           2008/3/24『ナメてはいけない 天然なめこの植えつけ 』
           http://blogs.yahoo.co.jp/yesornouca/35126931.html
.